氷魔法(仮)をコマンドで作る方法-コマンド多め-
どうも。
最近学校の運動会の練習でくたくたなとあさんです。(記述当時)
今回は下記の動画で作ったコマンドの構文と解説です。
それではレッツゴー!
動画URL↓
コマンドを使用する前に
このコマンドを使用する前に、前回コマンド解説したサイトのスコアボードを使用しています。
そのスコアボードを使用しないと発動しないので注意してください。
このサイトで解説しているのでよければ見てください。(構文でわかる人は見なくても大丈夫です。)
それではコマンド解説に行きましょう!
コマンド紹介と解説
それではコマンドを見ていきましょう!
1,反復 無条件 常にアクティブ
execute @e[type=fishing_hook] ~ ~ ~ execute @p[scores={"mp"=20..},r=1.5] ~ ~ ~ scoreboard players add @s mp -20
このコマンドは釣り竿を振ったプレイヤーのmpというスコアが20以上だった場合にその人からmpを20引くコマンドです。
ちなみに次のコマンドが条件付きな理由はこれを実行しなくても発動できてしまう欠陥品になってしまうからです。
2,チェーン 条件付き 常にアクティブ
execute @e[type=fishing_hook] ~ ~ ~ execute @p ~ ~ ~ summon armor_stand ice_magic ~1 ~3 ~
このコマンドは先ほどのコマンドを実行出来たプレイヤーのxに1マス、yに3マスのところにice_magicという名前のアマスタを召喚するコマンドです。
3,4,5はこのコマンドの位置をずらしたコマンドです。
3,チェーン 条件付き 常にアクティブ
execute @e[type=fishing_hook] ~ ~ ~ execute @p ~ ~ ~ summon armor_stand ice_magic ~ ~3 ~1
4,チェーン 条件付き 常にアクティブ
execute @e[type=fishing_hook] ~ ~ ~ execute @p ~ ~ ~ summon armor_stand ice_magic ~-1 ~3 ~
5,チェーン 条件付き 常にアクティブ
execute @e[type=fishing_hook] ~ ~ ~ execute @p ~ ~ ~ summon armor_stand ice_magic ~ ~3 ~-1
6,チェーン 無条件 常にアクティブ
execute @e[type=armor_stand,name=ice_magic] ~ ~ ~ playsound random.glass @a ~ ~ ~ 1.5 1 1.5
このコマンドはice_magicという名前のアマスタのところでガラスが壊れる音を鳴らすコマンドです。音量のmax(最大)が1.5、min(最小)が1.5、ピッチが1です。
7,チェーン 無条件 常にアクティブ
execute @e[type=armor_stand,name=ice_magic] ~ ~ ~ particle minecraft:blue_flame_particle ~ ~ ~
このコマンドはice_magicという名前のアマスタのところに青い炎のパーティクルを表示するコマンドです。
8,チェーン 無条件 常にアクティブ
effect @e[type=armor_stand,name=ice_magic] invisibility 1 1 true
このコマンドはice_magicという名前のアマスタに透明化のエフェクトをモヤモヤなしにつけるコマンドです。
9,チェーン 無条件 常にアクティブ
execute @e[type=fishing_hook] ~ ~ ~ execute @p ~ ~ ~ kill @e[type=!player,c=1]
このコマンドは釣り竿を消すコマンドです。このコマンドの欠点はほかのエンティティを巻き込むので最後の引数をtype=fishing_hookに変えることをお勧めします。てかそれにしてください。
10,チェーン 無条件 常にアクティブ
execute @e[type=armor_stand,name=ice_magic] ~ ~ ~ damage @e[type=!armor_stand,name=!ice_magic,r=1.5] 5 none entity @p
このコマンドはice_magicという名前のアマスタの半径1.5マスの範囲にいるモブにハート2.5個分のダメージを与えるコマンドです。この場合、ダメージを与えたのは一番近くのプレーヤーになります。
11,チェーン 無条件 常にアクティブ
execute @e[type=armor_stand,name=ice_magic] ~ ~ ~ effect @e[type=!player,type=!armor_stand,name=!ice_magic,r=1.5] slowness 8 5 true
このコマンドは先ほどのコマンド同様に半径1.5マスの範囲にいるモブに鈍化をつけるコマンドです。
12,チェーン 無条件 常にアクティブ
tag @r[type=armor_stand,name=ice_magic] add asiba
このコマンドはice_magicという名前のアマスタにasibaというタグをつけるコマンドです。
13,チェーン 無条件 常にアクティブ
execute @e[tag=asiba] ~ ~ ~ detect ~ ~-0.1 ~ air 0 tag @s remove asiba
このコマンドはasibaというタグが付いたエンティティの0.1マス下が空気だったら
そのタグを削除するコマンドです。
14,チェーン 無条件 常にアクティブ
execute @e[tag=asiba] ~ ~ ~ tp @s ~ ~-10000 ~
このコマンドはasitaというタグが付いたエンティティをそのエンティティの10000マス下にテレポートさせるコマンドです。killコマンドを使うとなんか音とか出てるのでお勧めしません。
最後に
ここまで見てくださった方、ありがとうございます。
ほんと解説できてるか心配なくらい情報量が少なくて申し訳ない...
YouTubeのチャンネル登録お願いします。
それではよいコマンドライフを!
コメント
コメントを投稿