【マイクラ統合版】超簡単!!Switch対応モブのドロップ品の変更方法!!
どもども、前回の投稿と今回の投稿が2日連続っていう快挙を成し遂げたとあさんでございます。 今回は超簡単にモブドロップを変更する方法を紹介します。 ほんとに超簡単なのでぜひ最後まで見ていってください!! ゆっくりでも解説しているのでよかったら見てください!! 動画 YouTubeのゆっくり解説動画 コマンド実行前にすること コマンド実行前に必ずこれだけは実行して下さい。 scoreboard objectives add kakuritu dummy このコマンドは確率を生成させるためのスコアです。 スコアをランダムで割り出すために使用します。 それとストラクチャーブロックを用意します。 /give @s structure_block ストラクチャーブロックを与えるコマンドです。 ストラクチャーブロックの使い方は動画でしゃべっているのでそちらでどうぞ。 だた軽く説明すると、ストラクチャーブロックで一ブロックだけ選択させて保存する名前をdiamondに変えるだけです。 コマンド実行前にすることは以上です。 それではコマンドを見ていきましょう。 コマンドの内容と軽い説明 それではコマンドの内容を記述していきます。 反復 無条件 常にアクティブ execute @e[type=item,name=腐肉,tag=!diamond,tag=!kakuritu] ~ ~ ~ scoreboard players random @s kakuritu 1 5 このコマンドは腐肉のアイテムがdiamondとkakurituのタグが付いていない状態ならkakurituというスコアオブジェクトのスコアを1~5の間の数字をその腐肉に割り当てるコマンドです。 チェーン 無条件 常にアクティブ execute @e[type=item,name=腐肉,scores={kakuritu=5},tag=diamond] ~ ~ ~ structure load diamond ~ ~ ~ このコマンドは腐肉にkakurituのスコアが5あってかつ、diamondのタグが付いていた時に、ストラクチャーブロックで保存したdiamondというストラクチャーをその腐肉にロードするコマンドです。 ここでストラクチャーブロックを使うので変える際はこのstructure loadのdiamondを各...